犬山城(国宝)

目次へ

本丸より天守閣を望む

築城当時そのままの数少ないお城
として国宝の重みを感じる。

お城正面入り口付近より

坪数約二百坪、外観三重、
内部四階、石垣の中二階付

多門櫓跡より天守閣を望む

天守閣裏側は木曽川が流れる高さ
40mの断崖である。すなわち後堅固
の城であり、平山城の理想とされる。

天守閣内部

傾斜の急な階段(右)、柱の木組み等、
当時の建築技法がよくわかる。

天守閣からの眺め

天守閣より眼下に本丸と鉄門(左)、
その先に犬山市街が望める。

天守閣より木曽川を望む(対岸は岐阜県)

犬山城は白帝城の異名を持つ。
これは儒学者、荻生狙来が中国
長江(木曽川に見立てた)の上流
にある城になぞらえて名付けたと
される。

犬山城マップ